category :01「彼の女」
- --.--.--(--)
- スポンサーサイト
- 2014.03.02(日)
- 3/2☆小屋入りレポート4日目!
- 2014.03.01(土)
- 3/1☆小屋入りレポート3日目!
- 2014.02.28(金)
- 2/28☆小屋入りレポート2日目!
- 2014.02.27(木)
- 2/27☆小屋入りレポート1日目!
- 2014.02.26(水)
- 柏演人プロジェクト、新聞に載りました!!
- No
- 23
- Date
- 2014.03.02 Sun
3/2☆小屋入りレポート4日目!
はい!いよいよ楽日です!
昨日本番が始まってもう最終日だなんて信じられません…
劇場に入って本番を重ねても、毎回ダンスのチェックは欠かしません!
あっという間の出来事でした。
そこからは戦場!
メンバー総動員でバラしが始まります。
の、前に……
サプライズでピアノとボーカルでバースデーソングを演奏して頂きました!
そして重ねてサプライズ!
照明の高橋文章さんもバースデー!
桃子へのバースデーソングのあと、終わらないピアノ。二重のサプライズバースデーに成功しました!
お二人とも、おめでとうございます!
楽日に誕生日なんて素敵ですね。
そして、打ち上げ!
皆様のお陰で無事に成功の祝杯をあげることができました!
たくさんのお客様にご来場頂き、全ての皆様にお声をかけられる劇場入り口にいたわたしですが、終演後のお客様の笑顔も見られてとても幸せです!!
ご来場くださった方はお気付きかと思いますが、わたしダンスにも参加しておりました。制作なのに!笑
キャストに知り合いもいないのに広告を見ていらしてくださった方もいて、本当に多くの方に『彼の女』を観て頂くことができ、メンバー一同感激の極みです。
今回、『柏演人プロジェクトvol.1』と銘打っております。
『vol.1』です。
また皆様にお会い出来る機会があるかと思います。
その時は、また是非応援のほど宜しくお願い致します!
改めまして、ご来場、ご協力、応援をしてくださった皆様、本当に本当にありがとうございました!!!
柏演人プロジェクト
制作総括 橋本さほり
スポンサーサイト
- No
- 22
- Date
- 2014.03.01 Sat
3/1☆小屋入りレポート3日目!
はい!ついに本番です!
1月始めから毎日のように稽古をしてきた舞台のお披露目です。
わたしもキャストじゃないのにドキドキ!
みんな自然と早めに集合。
このあとゲネプロ(リハーサル)をして、バタバタと本番準備に奔走します!!
受付も準備万端!
守護神のおふたり。
慌ただしく開場前!
気合い入れの円陣です。
人数が多くて入り切らない(笑
あああ!はるかと桃氏が見切れてる!
すみません!!
劇場はお陰様で満員御礼!!!
嬉しい悲鳴をあげながらお席を増やしました!
明日は早くも楽日です!
あと2回のステージ、まだお席ご用意できますので、是非是非いらしてください!
わたしも受付でお待ちしております!
柏演人(Haku-Engine)プロジェクト vol.1
「彼の女」
作・演出:鈴木洋輔
「私ね、今日家に帰ろうと思う。そう決めたの」
「え?」
「私、帰るの。歩いて、夜道を、1人で。暗いよね?危ないよね?どう思うその点?」
「・・・一緒に行こうか?」
「ありがとう!」
電話を切ると時刻は18時45分。
この1時間後、2011年3月11日金曜日19時45分からこのお芝居は始まります。
あの日、私たちが実感したものは一体何だったのか。
それは今もこれからも変わらず在り続けるのか。
東北と都心を結ぶ常磐線沿線を舞台に、寒空の中、国道を寄り添いながら家路についたある男女の関係を通して描いてみようという、そんなお芝居です。
■日時
2014年
3月1日(土)15:00~/19:00~
3月2日(日)12:00~/16:00~
※受付・開場開始は開演の30分前より。
■会場
シアター1010ミニシアター(稽古場1)
(東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館(マルイ)10F)
■チケット料金
一般 予約/当日 2,500円
学生 予約/当日 2,000円(要学生証提示)
■予約
・予約フォーム
(PC)https://ticket.corich.jp/apply/52306/
(携帯)http://ticket.corich.jp/apply/52306/
・事務局
電話:090-5341-0049(鈴木)
メール:hakuengine.pj@gmail.com
■出演者
田巻 剛
槻城 耀羅(物の怪エンターテイメント演技団 妖)
鈴木 雄大
はるか(おんどり遊劇団)
倉持 翔
露久保 桃子(アクトライブ)
寺床 圭介(劇団 人の森ケチャップ)
田中 智子(劇団 人の森ケチャップ)
篠宮 昭博
鈴木 洋輔
山崎 由美子(柏市民劇場CoTiK)
工藤 幾代(M.Session)
小川 真樹
桃氏(桃幻響)
城本 千晶
演奏:M.Session
■スタッフ
舞台監督:大谷 圭悟
舞台美術:岡本 一二三
照明:高橋 文章(演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場)
音響:臼井 倶里(サウンドアリス)
テクニカル統括:福井 健介(サウンドアリス)
宣伝美術:鈴木 雄大
制作:橋本 さほり(サウンドアリス)
■協力
アクトライブ
おんどり遊劇団
柏市民劇場CoTiK
劇団 人の森ケチャップ
桃幻響
物の怪エンターテイメント演技団 妖
サウンドアリス
演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場
かしわ演劇祭実行委員会
BE-COM
【柏演人(Haku-Engine)とは・・・】
柏から演劇を発信するエンジン(原動力、機関)となる人々の集合。演劇人のみならず、バンド、ダンサーなど多彩な表現者により構成され、柏一意の演劇創作及び発信を目的とし、2014年1月より「柏演人(Haku-Engine)プロジェクト」を始動させる。
☆活動ブログ(公演情報、稽古風景など随時更新中)→http://ameblo.jp/2014kitasenju-stage
- No
- 21
- Date
- 2014.02.28 Fri
2/28☆小屋入りレポート2日目!
はい!昨日に引き続き、今日のレポートも橋本がお送りします!
キャストさんは忙しいですので、もう終わるまでずっとブログはわたしです!苦情は受け付けません☆
今日はあまり写真がありません。
というのも、わたしは劇場の外で制作のお仕事をしていたからです( ´•ω•`)
受付準備も万端!
わたしは制作のボスとしてキリッとしておりますので、すぐわかると思います(笑
この日は場当たり。昨日作った舞台、音響、照明のきっかけを丁寧に確認していきます。
キャストさんはテクニカルが入った劇場にテンション上がりまくりです。
皆様の楽しみが減ってしまうので、ここではチラ見せ程度ですが…
わかりましたか?
…わかんないですよね(笑
明日からはついに本番日です!
ゲネプロをして、15時と19時の2回公演。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
本番まで、あと1日。
柏演人(Haku-Engine)プロジェクト vol.1
「彼の女」
作・演出:鈴木洋輔
「私ね、今日家に帰ろうと思う。そう決めたの」
「え?」
「私、帰るの。歩いて、夜道を、1人で。暗いよね?危ないよね?どう思うその点?」
「・・・一緒に行こうか?」
「ありがとう!」
電話を切ると時刻は18時45分。
この1時間後、2011年3月11日金曜日19時45分からこのお芝居は始まります。
あの日、私たちが実感したものは一体何だったのか。
それは今もこれからも変わらず在り続けるのか。
東北と都心を結ぶ常磐線沿線を舞台に、寒空の中、国道を寄り添いながら家路についたある男女の関係を通して描いてみようという、そんなお芝居です。
■日時
2014年
3月1日(土)15:00~/19:00~
3月2日(日)12:00~/16:00~
※受付・開場開始は開演の30分前より。
■会場
シアター1010ミニシアター(稽古場1)
(東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館(マルイ)10F)
■チケット料金
一般 予約/当日 2,500円
学生 予約/当日 2,000円(要学生証提示)
■予約
・予約フォーム
(PC)https://ticket.corich.jp/apply/52306/
(携帯)http://ticket.corich.jp/apply/52306/
・事務局
電話:090-5341-0049(鈴木)
メール:hakuengine.pj@gmail.com
■出演者
田巻 剛
槻城 耀羅(物の怪エンターテイメント演技団 妖)
鈴木 雄大
はるか(おんどり遊劇団)
倉持 翔
露久保 桃子(アクトライブ)
寺床 圭介(劇団 人の森ケチャップ)
田中 智子(劇団 人の森ケチャップ)
篠宮 昭博
鈴木 洋輔
山崎 由美子(柏市民劇場CoTiK)
工藤 幾代(M.Session)
小川 真樹
桃氏(桃幻響)
城本 千晶
演奏:M.Session
■スタッフ
舞台監督:大谷 圭悟
舞台美術:岡本 一二三
照明:高橋 文章(演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場)
音響:臼井 倶里(サウンドアリス)
テクニカル統括:福井 健介(サウンドアリス)
宣伝美術:鈴木 雄大
制作:橋本 さほり(サウンドアリス)
■協力
アクトライブ
おんどり遊劇団
柏市民劇場CoTiK
劇団 人の森ケチャップ
桃幻響
物の怪エンターテイメント演技団 妖
サウンドアリス
演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場
かしわ演劇祭実行委員会
BE-COM
【柏演人(Haku-Engine)とは・・・】
柏から演劇を発信するエンジン(原動力、機関)となる人々の集合。演劇人のみならず、バンド、ダンサーなど多彩な表現者により構成され、柏一意の演劇創作及び発信を目的とし、2014年1月より「柏演人(Haku-Engine)プロジェクト」を始動させる。
☆活動ブログ(公演情報、稽古風景など随時更新中)→http://ameblo.jp/2014kitasenju-stage
- No
- 20
- Date
- 2014.02.27 Thu
2/27☆小屋入りレポート1日目!
はい!ついに劇場入りとなりました!
今日から小屋入りレポートをお届けします、いつもの制作•橋本さほりです。
この日は舞台美術、音響、照明さんが丸一日かけて本番の準備をする日でした。裏方さんが主役の日。
まずはまっさらの状態
劇場となるシアター1010ミニシアター!
颯爽と歩いてくるのは、舞台美術の岡本一二三さん。彼女の指揮でじゃんじゃん作っていきます!
今は完成した舞台をお見せ出来ませんが、独創的な舞台となっています。そこも見どころです!
みんなで舞台を組んでいます。
照明の高橋文章さん。
高いところで汗だくになりながら仕込んでいます。
出来上がった照明の美しいことといったら。音響も臼井倶里さんの神編集の甲斐もあり、素敵な音楽が劇場を包みます。期待しててくださいね!
桃子のうしろにある平台を取りに行くのに、すぐ上の階なのに迷子になったところから、差し入れのおにぎりをお昼休憩後まっさきに食べていたり
重り代わりに乗っていてもらった台の上でじゃーん!としていたり
今回の座組みで1番熱い男、篠宮昭博。
キャスト最年長とは思えないはしゃぎっぷり。
鈴木雄大に粛正されていました。
/ぐへあ\(本当にこう言っていました)
明日は場当たり!
美術、音響、照明に、キャストが入って、舞台を完成に近付ける日です。
本番まで、あと2日。
柏演人(Haku-Engine)プロジェクト vol.1
「彼の女」
作・演出:鈴木洋輔
「私ね、今日家に帰ろうと思う。そう決めたの」
「え?」
「私、帰るの。歩いて、夜道を、1人で。暗いよね?危ないよね?どう思うその点?」
「・・・一緒に行こうか?」
「ありがとう!」
電話を切ると時刻は18時45分。
この1時間後、2011年3月11日金曜日19時45分からこのお芝居は始まります。
あの日、私たちが実感したものは一体何だったのか。
それは今もこれからも変わらず在り続けるのか。
東北と都心を結ぶ常磐線沿線を舞台に、寒空の中、国道を寄り添いながら家路についたある男女の関係を通して描いてみようという、そんなお芝居です。
■日時
2014年
3月1日(土)15:00~/19:00~
3月2日(日)12:00~/16:00~
※受付・開場開始は開演の30分前より。
■会場
シアター1010ミニシアター(稽古場1)
(東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館(マルイ)10F)
■チケット料金
一般 予約/当日 2,500円
学生 予約/当日 2,000円(要学生証提示)
■予約
・予約フォーム
(PC)https://ticket.corich.jp/apply/52306/
(携帯)http://ticket.corich.jp/apply/52306/
・事務局
電話:090-5341-0049(鈴木)
メール:hakuengine.pj@gmail.com
■出演者
田巻 剛
槻城 耀羅(物の怪エンターテイメント演技団 妖)
鈴木 雄大
はるか(おんどり遊劇団)
倉持 翔
露久保 桃子(アクトライブ)
寺床 圭介(劇団 人の森ケチャップ)
田中 智子(劇団 人の森ケチャップ)
篠宮 昭博
鈴木 洋輔
山崎 由美子(柏市民劇場CoTiK)
工藤 幾代(M.Session)
小川 真樹
桃氏(桃幻響)
城本 千晶
演奏:M.Session
■スタッフ
舞台監督:大谷 圭悟
舞台美術:岡本 一二三
照明:高橋 文章(演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場)
音響:臼井 倶里(サウンドアリス)
テクニカル統括:福井 健介(サウンドアリス)
宣伝美術:鈴木 雄大
制作:橋本 さほり(サウンドアリス)
■協力
アクトライブ
おんどり遊劇団
柏市民劇場CoTiK
劇団 人の森ケチャップ
桃幻響
物の怪エンターテイメント演技団 妖
サウンドアリス
演劇生産計画クリスチアーノ奴隷市場
かしわ演劇祭実行委員会
BE-COM
【柏演人(Haku-Engine)とは・・・】
柏から演劇を発信するエンジン(原動力、機関)となる人々の集合。演劇人のみならず、バンド、ダンサーなど多彩な表現者により構成され、柏一意の演劇創作及び発信を目的とし、2014年1月より「柏演人(Haku-Engine)プロジェクト」を始動させる。
☆活動ブログ(公演情報、稽古風景など随時更新中)→http://ameblo.jp/2014kitasenju-stage
- No
- 18
- Date
- 2014.02.26 Wed
柏演人プロジェクト、新聞に載りました!!
柏演人プロジェクトの記事が新聞に載りましたー!!
稽古場に記者の方が来てくださり、写真を撮られたりインタビューを受けたり…それが実際に記事になりました!
それがこちら!(どどーん)