date :2014年10月
- --.--.--(--)
- スポンサーサイト
- 2014.10.31(金)
- 10/31の稽古☆最後の稽古(橋本沙保里)
- 2014.10.30(木)
- 10/30の稽古☆龍角散はみんなの味方(小川真樹)
- 2014.10.29(水)
- 10/29の稽古☆怒涛の”荒”波にのって!(鈴木雄大)
- 2014.10.27(月)
- 10月27日の稽古☆生演奏担当のシアワセとチョットの孤独…(工藤幾代)
- 2014.10.26(日)
- 10/26の稽古☆あと一週間!(山根万記子)
- 2014.10.25(土)
- 10/25の稽古☆将来のゆめは女優さんです(風間静流)
- 2014.10.24(金)
- 10/24の稽古☆秋深し、隣は演劇をする人ぞ(中島幸)
- 2014.10.23(木)
- 10/23の稽古☆田舎に帰ろう(大瀧結衣)
- 2014.10.20(月)
- 10/20の稽古☆初めまして(滝山貴美子)
- 2014.10.18(土)
- 10/18の稽古☆エキゾチックって言いたいだけ(塩足亮二)
- 2014.10.17(金)
- 10/17の稽古☆お久しぶりです!(田中智子)
- 2014.10.15(水)
- 10/15の稽古☆踊る踊るエンドレス!(山崎由美子)
- 2014.10.14(火)
- 10/14☆台風も去って(橋本沙保里)
- 2014.10.12(日)
- 10/12の稽古☆今日も今日とて(橋本沙保里)
- 2014.10.11(土)
- 10/11の稽古☆ろうどうってすばらしい(橋本沙保里)
- 2014.10.10(金)
- 10/10の稽古☆筋トレなんかしたくない(鈴木雄大)
- 2014.10.08(水)
- 10/8の稽古☆皆既月食のアレルギーの巻(田巻)
- 2014.10.06(月)
- 10/5の稽古☆今日は田植え日和(小川)
- 2014.10.06(月)
- 10/4の稽古☆無限ループこわい(橋本)
- 2014.10.01(水)
- 【アートラインかしわ2014に参加します!】
- No
- 46
- Date
- 2014.10.31 Fri
10/31の稽古☆最後の稽古(橋本沙保里)
またわたしです。
明日からの小屋入りレポートもわたし!!
ずっと俺のターン!!!!!
さて、今日は最後の稽古日でした。
約1ヶ月、長かったような短かったようなっていうか障害物競走を全部クリアしつつ猛ダッシュで駆け抜けたみたいな・・・
稽古は早着替えの確認やらカーテンコールの確認やら、とにかく最終確認。
ああ、もう本番なんだなぁと改めて感じました。
出演者はもちろん、道具や衣装が揃って稽古も終わって、本番を迎えるだけになりました。
劇場に入ってからやることはたくさんあるんですけどね!
ただあまり焦りとか物凄い緊張とかはしていないんですよねー。
稽古しながら「あ、これすごい面白いわ」って思う瞬間がたくさんあったので、妙に楽しみというか。
もちろん普通のお芝居も本番になってお客様が入って初めて完成するものですが、
今回はお芝居だけじゃないパートがいくつもあるので、本番になって本当に初めて完成を見るっていうのも新鮮でどきどきしています。
あ。そうだ!ライブ感ってやつだ!それだ!!
ぜひ多くの方に観て頂きたいと思います。
いやほんと。まじやばい、計り知れない。正直こんな感じになると思わなかったってくらい、いいものが出来ています。
最後の稽古が終わったということで、みんなで一本締め。

明日は『Showcase』。
あいにくの空模様なので、もし雨だったら2日に順延となります。
同じ時間帯にアミュゼ柏のプラザに場所を変えてやるので、”1日に決行”か”2日に順延”か
決定したらこちらでもお知らせしますね!
『俯瞰 - in my town -』の出演者の中に、『Showcase』に出演する人もいるので、
どちらもお見逃しなく!違う顔が見れるっていうのもなかなか面白いですよ(^ω^)
明日からの小屋入りレポートもわたし!!
ずっと俺のターン!!!!!
さて、今日は最後の稽古日でした。
約1ヶ月、長かったような短かったようなっていうか障害物競走を全部クリアしつつ猛ダッシュで駆け抜けたみたいな・・・
稽古は早着替えの確認やらカーテンコールの確認やら、とにかく最終確認。
ああ、もう本番なんだなぁと改めて感じました。
出演者はもちろん、道具や衣装が揃って稽古も終わって、本番を迎えるだけになりました。
劇場に入ってからやることはたくさんあるんですけどね!
ただあまり焦りとか物凄い緊張とかはしていないんですよねー。
稽古しながら「あ、これすごい面白いわ」って思う瞬間がたくさんあったので、妙に楽しみというか。
もちろん普通のお芝居も本番になってお客様が入って初めて完成するものですが、
今回はお芝居だけじゃないパートがいくつもあるので、本番になって本当に初めて完成を見るっていうのも新鮮でどきどきしています。
あ。そうだ!ライブ感ってやつだ!それだ!!
ぜひ多くの方に観て頂きたいと思います。
いやほんと。まじやばい、計り知れない。正直こんな感じになると思わなかったってくらい、いいものが出来ています。
最後の稽古が終わったということで、みんなで一本締め。

明日は『Showcase』。
あいにくの空模様なので、もし雨だったら2日に順延となります。
同じ時間帯にアミュゼ柏のプラザに場所を変えてやるので、”1日に決行”か”2日に順延”か
決定したらこちらでもお知らせしますね!
『俯瞰 - in my town -』の出演者の中に、『Showcase』に出演する人もいるので、
どちらもお見逃しなく!違う顔が見れるっていうのもなかなか面白いですよ(^ω^)
スポンサーサイト
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 45
- Date
- 2014.10.30 Thu
10/30の稽古☆龍角散はみんなの味方(小川真樹)
今日は昨日よりあったかいですね〜
最近稽古帰り寒いからすごく嬉しい!
稽古は、いるメンバーの出るシーンを重点的に、でも後ろ1/3くらいを流して通したりしました。
楽しい時間もたくさんあってね!!!いいよね!!!!
小道具やらなんやらがいろいろ出来上がってきてて、本当にあと少しで本番なんだな〜と実感が湧きます。
いつも稽古に参加できる人とあまり参加出来てない人が結構分かれるので、不安な人がたくさんいると思います。
でも大丈夫、きっと本番にいい具合になる!!!!!!!!
みんなの息も揃ってきたところなので、あと少し、みんなで頑張って行きます〜
キャストの1人が龍角散の飴をくれて、みんな喜んで貰ってるところからしてみんなの信頼度がよくわかりますね。粉はちょっと苦しくなるけど!
みんなが踊っているのを見つめている後ろ姿…

彼らはわたしたちの作るまちに何を思うのだろうか(意味深)
最近稽古帰り寒いからすごく嬉しい!
稽古は、いるメンバーの出るシーンを重点的に、でも後ろ1/3くらいを流して通したりしました。
楽しい時間もたくさんあってね!!!いいよね!!!!
小道具やらなんやらがいろいろ出来上がってきてて、本当にあと少しで本番なんだな〜と実感が湧きます。
いつも稽古に参加できる人とあまり参加出来てない人が結構分かれるので、不安な人がたくさんいると思います。
でも大丈夫、きっと本番にいい具合になる!!!!!!!!
みんなの息も揃ってきたところなので、あと少し、みんなで頑張って行きます〜
キャストの1人が龍角散の飴をくれて、みんな喜んで貰ってるところからしてみんなの信頼度がよくわかりますね。粉はちょっと苦しくなるけど!
みんなが踊っているのを見つめている後ろ姿…

彼らはわたしたちの作るまちに何を思うのだろうか(意味深)
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 44
- Date
- 2014.10.29 Wed
10/29の稽古☆怒涛の”荒”波にのって!(鈴木雄大)
だいぶ、本番が近づきましたね!!鈴木雄大です\(^o^)/パォーン
今日は舞台監督さん、音響さん、照明さん、美術さんもいて、荒通しをしましたよ\(^o^)/

文字通りの''荒''さ笑。
どばーってパフォーマンスして、がーって着替えて、うをををって確認事項さらって、稽古が終わりました笑。
これいいぞ!この作品はんぱねえ!
5秒だけしか着てないのに汗でびちょびちょになった衣装をまるめながら感じました…(゚ω゚)
柏をアートで盛り上げる!
僕ら柏演人の武器は演劇ですが、アートラインかしわの趣旨にノッてきたぜと思いました。
一緒に奇跡を起こしましょう。お待ちしてます\(^o^)/
今日は舞台監督さん、音響さん、照明さん、美術さんもいて、荒通しをしましたよ\(^o^)/

文字通りの''荒''さ笑。
どばーってパフォーマンスして、がーって着替えて、うをををって確認事項さらって、稽古が終わりました笑。
これいいぞ!この作品はんぱねえ!
5秒だけしか着てないのに汗でびちょびちょになった衣装をまるめながら感じました…(゚ω゚)
柏をアートで盛り上げる!
僕ら柏演人の武器は演劇ですが、アートラインかしわの趣旨にノッてきたぜと思いました。
一緒に奇跡を起こしましょう。お待ちしてます\(^o^)/
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 42
- Date
- 2014.10.27 Mon
10月27日の稽古☆生演奏担当のシアワセとチョットの孤独…(工藤幾代)
今日の記事は、初登場のM.Session工藤幾代です♪ 大体ピアノにへばりついています。
普通の芝居の公演では、生演奏ってあまりないですよね。生演奏を入れると音響やスペース等々、制約が多くなるのでなかなか難しいのです。
脚本段階で演出家と打ち合わせて、曲を用意するのですが…
やはり稽古で役者さん達の動きや雰囲気を見ると、あれ?とか、そっか~とか、触発されることが多く、微妙に弾き方やモロモロ変えたりしています。
役者の声や動きと♪音が絶妙にシンクロする一瞬があるんです。
その時が最高に幸せ!
本番で“幸せな一瞬”が出来るだけ多くなるように、稽古の時にひたすら狙っています(笑)
でも稽古中は、その幸せは私にしかワカンナイよね~。
演技・音響・照明・美術等々…演劇は色んな要素があって、それぞれの分野で皆そういうチョット孤独な積み重ねをしながら、全体としてのハーモニーを創り上げて行きます。
そしてハーモニーを最後に完成させるのは、お客様。
ぜひ、観に来てくださいね!!
写真は昨日ですが、今日もみんなでやりました!
地道な作業です。

何に使うのかは本番観に来てのお楽しみ♪
普通の芝居の公演では、生演奏ってあまりないですよね。生演奏を入れると音響やスペース等々、制約が多くなるのでなかなか難しいのです。
脚本段階で演出家と打ち合わせて、曲を用意するのですが…
やはり稽古で役者さん達の動きや雰囲気を見ると、あれ?とか、そっか~とか、触発されることが多く、微妙に弾き方やモロモロ変えたりしています。
役者の声や動きと♪音が絶妙にシンクロする一瞬があるんです。
その時が最高に幸せ!
本番で“幸せな一瞬”が出来るだけ多くなるように、稽古の時にひたすら狙っています(笑)
でも稽古中は、その幸せは私にしかワカンナイよね~。
演技・音響・照明・美術等々…演劇は色んな要素があって、それぞれの分野で皆そういうチョット孤独な積み重ねをしながら、全体としてのハーモニーを創り上げて行きます。
そしてハーモニーを最後に完成させるのは、お客様。
ぜひ、観に来てくださいね!!
写真は昨日ですが、今日もみんなでやりました!
地道な作業です。

何に使うのかは本番観に来てのお楽しみ♪
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 41
- Date
- 2014.10.26 Sun
10/26の稽古☆あと一週間!(山根万記子)
初めまして。キャストの山根万記子です(^o^)
今日のブログを担当させていただきます。少し長くなりますが、お付き合いください(^^)
今回私はなかなか稽古に顔を出せず、おととい初めて稽古に参加させていただきました(^^)
行ってびっくりしたことは、まず人数が多いこと!
いろんなシーンで色んな方が出演し、年代も小学生からおじい、いやおじさままで様々。笑
そんな中、和気あいあいと、ときには真剣に、稽古が進んでいく様子に、わくわくしながら参加させていただきました。
今回の公演のすごいところは、なんといっても「柏で育った、もしくは働いている、柏に縁のあるの人」達が、「柏で育った、もしくは働いている、柏に縁のある人」達だけで、「柏の(自分達の住むまちの)」お芝居をしていることだと思います。
作・演出の鈴木洋輔さんは柏で育ち、柏で働いています。まさに柏っ子!
そんな人たちが集まり、「自分達のまちって、なんだろう?」ということを一から考えた作品、見た人たちが、「自分達の町って、どこにあるんだろう?」と考えさせられる作品。
それを行政でなく、市民が、勝手に演劇で表現しちゃうってすごいことだと思うんです!
一体どんなことになっちゃうのか?それは、ぜひ、会場にお越しになって目で見て、体で感じてもらえればと思います。
笑いあり、シリアスあり、そして帰りには、柏や、自分達の住む「まち」のことを少し、違った目で見たくなる…。
そんな作品に仕上がっていると思います。
ぜひ、当日は会場でお会いしましょう。
お待ちしております(^^)
※写真は内容と関係ありません。笑
休憩中にこどもたちと遊ぶ、鈴木雄大氏。

今日のブログを担当させていただきます。少し長くなりますが、お付き合いください(^^)
今回私はなかなか稽古に顔を出せず、おととい初めて稽古に参加させていただきました(^^)
行ってびっくりしたことは、まず人数が多いこと!
いろんなシーンで色んな方が出演し、年代も小学生からおじい、いやおじさままで様々。笑
そんな中、和気あいあいと、ときには真剣に、稽古が進んでいく様子に、わくわくしながら参加させていただきました。
今回の公演のすごいところは、なんといっても「柏で育った、もしくは働いている、柏に縁のあるの人」達が、「柏で育った、もしくは働いている、柏に縁のある人」達だけで、「柏の(自分達の住むまちの)」お芝居をしていることだと思います。
作・演出の鈴木洋輔さんは柏で育ち、柏で働いています。まさに柏っ子!
そんな人たちが集まり、「自分達のまちって、なんだろう?」ということを一から考えた作品、見た人たちが、「自分達の町って、どこにあるんだろう?」と考えさせられる作品。
それを行政でなく、市民が、勝手に演劇で表現しちゃうってすごいことだと思うんです!
一体どんなことになっちゃうのか?それは、ぜひ、会場にお越しになって目で見て、体で感じてもらえればと思います。
笑いあり、シリアスあり、そして帰りには、柏や、自分達の住む「まち」のことを少し、違った目で見たくなる…。
そんな作品に仕上がっていると思います。
ぜひ、当日は会場でお会いしましょう。
お待ちしております(^^)
※写真は内容と関係ありません。笑
休憩中にこどもたちと遊ぶ、鈴木雄大氏。

- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 36
- Date
- 2014.10.25 Sat
10/25の稽古☆将来のゆめは女優さんです(風間静流)
はじめまして、劇団人の森ケチャップのしずるです!11月1日のショーケースにもでます!
今日は人がいっぱいいました。
同い年くらいの子もいて、仲良くなれて楽しかったです。
おどりが上手になってきました。
人がたくさんいたので、みんなでおどれて良かったです。
いしょう合わせもしました!

色々つけたらこんなになっちゃいました
もうすぐ本番なので、がんばります!
今日は人がいっぱいいました。
同い年くらいの子もいて、仲良くなれて楽しかったです。
おどりが上手になってきました。
人がたくさんいたので、みんなでおどれて良かったです。
いしょう合わせもしました!

色々つけたらこんなになっちゃいました
もうすぐ本番なので、がんばります!
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 40
- Date
- 2014.10.24 Fri
10/24の稽古☆秋深し、隣は演劇をする人ぞ(中島幸)
こちらでは、お初にお目にかかります。
中島(きゅっきゅ)です。スタッフです。
ひっそりと、アートラインかしわのスタッフもやっております。
さてさて、稽古もいよいよラストスパート。
新たなメンバーも加わり、ひたすら踊り、集い、にぎやかに稽古が進んで行きます。
日に日に出演者が増えてゆく稽古場。
とても楽しそうな雰囲気に見入ってしまいます。
とにもかくにも、声の絶えない稽古です。
11月1日の『Showcase』も、
11月3日の『俯瞰-in my town』も
とーっても素敵なことになりそうです。
皆さま、ぜひ観にいらしてくださいませ。
中島(きゅっきゅ)です。スタッフです。
ひっそりと、アートラインかしわのスタッフもやっております。
さてさて、稽古もいよいよラストスパート。
新たなメンバーも加わり、ひたすら踊り、集い、にぎやかに稽古が進んで行きます。
日に日に出演者が増えてゆく稽古場。
とても楽しそうな雰囲気に見入ってしまいます。
とにもかくにも、声の絶えない稽古です。
11月1日の『Showcase』も、
11月3日の『俯瞰-in my town』も
とーっても素敵なことになりそうです。
皆さま、ぜひ観にいらしてくださいませ。
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 39
- Date
- 2014.10.23 Thu
10/23の稽古☆田舎に帰ろう(大瀧結衣)
はじめまして。
かしわ演劇祭では「きらぴかぱんち」という団体で参加させていただきました。
稽古場ではおおたきてんてーと呼ばれるようになりました、大瀧結衣です。
この作品の稽古に参加するようになり、故郷の山形について考えるようになりました。
酒田大好き!
鳥海山!最上川!きれいな自然!
本間美術館!山居倉庫!土門拳記念館!黒森歌舞伎!すてきな文化や歴史で溢れた場所!
お米はもちろん美味しいし野菜も魚も美味しい!
思いやりのある、優しい人でいっぱいの場所!
でも、故郷について知らないこともいっぱい。
湯殿山、五重塔、あつみ温泉
知ってるけど行ったことない!
庄内映画村?羽黒山正善院黄金堂?
そんなのあったんだ!
てゆーか鳥海山登ったことないし!!!
聞かれたら分からないことだらけ…。
柏の町についてはもちろん、自分の生まれ育った町のことを、もっと知りたいと思えるようになりました。
ぜひ、わたしたちの作るまちを観にいらしてください!
待ってっさげの~!
(訳:待ってるからね~!)
今日の稽古写真です!

散らかってる部屋で談笑しているだけに見えますが、ちゃんと稽古ですよ!
当日見に来たら謎が解けます!!
かしわ演劇祭では「きらぴかぱんち」という団体で参加させていただきました。
稽古場ではおおたきてんてーと呼ばれるようになりました、大瀧結衣です。
この作品の稽古に参加するようになり、故郷の山形について考えるようになりました。
酒田大好き!
鳥海山!最上川!きれいな自然!
本間美術館!山居倉庫!土門拳記念館!黒森歌舞伎!すてきな文化や歴史で溢れた場所!
お米はもちろん美味しいし野菜も魚も美味しい!
思いやりのある、優しい人でいっぱいの場所!
でも、故郷について知らないこともいっぱい。
湯殿山、五重塔、あつみ温泉
知ってるけど行ったことない!
庄内映画村?羽黒山正善院黄金堂?
そんなのあったんだ!
てゆーか鳥海山登ったことないし!!!
聞かれたら分からないことだらけ…。
柏の町についてはもちろん、自分の生まれ育った町のことを、もっと知りたいと思えるようになりました。
ぜひ、わたしたちの作るまちを観にいらしてください!
待ってっさげの~!
(訳:待ってるからね~!)
今日の稽古写真です!

散らかってる部屋で談笑しているだけに見えますが、ちゃんと稽古ですよ!
当日見に来たら謎が解けます!!
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 38
- Date
- 2014.10.20 Mon
10/20の稽古☆初めまして(滝山貴美子)
こちらではお初にお目に掛かります、タッキーこと滝山です。
今回キャストとしてお邪魔しております。
皆さん書いてらっしゃいますが、稽古はいつも踊るところから始まります。
単純そうな動きなのですが、これがなかなか難しいです。
どんなものかは当日観てのお楽しみということで内緒にしておきますね。
お芝居の稽古としては、普段自然にやっていることをお芝居でもやるのはとても難しいんだなと痛感しております。
わたしいつもどんな風に話していたっけ?
どんな風に動いているっけ・・・?
本番まで日も迫っているので、他のキャストさん達と切磋琢磨しながら、舞台の成功を目指せればと思います。
ぜひ観にいらしてくださいね!
キャストの沙保里ちゃんにアドバイスしている田巻くん。

何のアドバイスをしているのかさっぱりです・・・
今回キャストとしてお邪魔しております。
皆さん書いてらっしゃいますが、稽古はいつも踊るところから始まります。
単純そうな動きなのですが、これがなかなか難しいです。
どんなものかは当日観てのお楽しみということで内緒にしておきますね。
お芝居の稽古としては、普段自然にやっていることをお芝居でもやるのはとても難しいんだなと痛感しております。
わたしいつもどんな風に話していたっけ?
どんな風に動いているっけ・・・?
本番まで日も迫っているので、他のキャストさん達と切磋琢磨しながら、舞台の成功を目指せればと思います。
ぜひ観にいらしてくださいね!
キャストの沙保里ちゃんにアドバイスしている田巻くん。

何のアドバイスをしているのかさっぱりです・・・
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 34
- Date
- 2014.10.18 Sat
10/18の稽古☆エキゾチックって言いたいだけ(塩足亮二)
どもー、柏に越してきてはや半年。
みんなの心にぴったりの眼鏡、ターリーです。タリーでも可です。
さてさて、今日もいつものメンバーで練習に励んでおります。どのくらい励んでいるかというともうエキゾチックです。
踊りの練習なんてやりすぎてもう動きながら寝れます!エキゾチックー!
そんな馬鹿な話をしているわけなんですが本番までいよいよ時間が差し迫ってますね。
配役もどんどん決まっていき、身が引き締まる思いです。
自分達の街の可能性を探ることが、今回の劇のコンセプトにあるのですが。
皆さんがこの劇を観終わった後帰りながら、「あー、今年の正月は故郷に顔出すか。」という気分になればいいのにー。
本番まで突っ走っていきます!ターリーでした、ありがとうございます!
あ、この方は演出の鈴木洋輔さんです。
彼の名誉のために言っておきますが、自発的にかぶってるわけじゃないですよ!笑

この日の稽古前に、チャリティーフリーマーケットのお手伝いに行ったメンバーが購入してきたものです。
すごい良いと思うけどこのフラミンゴ何に使うんだろ(^ω^)
みんなの心にぴったりの眼鏡、ターリーです。タリーでも可です。
さてさて、今日もいつものメンバーで練習に励んでおります。どのくらい励んでいるかというともうエキゾチックです。
踊りの練習なんてやりすぎてもう動きながら寝れます!エキゾチックー!
そんな馬鹿な話をしているわけなんですが本番までいよいよ時間が差し迫ってますね。
配役もどんどん決まっていき、身が引き締まる思いです。
自分達の街の可能性を探ることが、今回の劇のコンセプトにあるのですが。
皆さんがこの劇を観終わった後帰りながら、「あー、今年の正月は故郷に顔出すか。」という気分になればいいのにー。
本番まで突っ走っていきます!ターリーでした、ありがとうございます!
あ、この方は演出の鈴木洋輔さんです。
彼の名誉のために言っておきますが、自発的にかぶってるわけじゃないですよ!笑

この日の稽古前に、チャリティーフリーマーケットのお手伝いに行ったメンバーが購入してきたものです。
すごい良いと思うけどこのフラミンゴ何に使うんだろ(^ω^)
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 35
- Date
- 2014.10.17 Fri
10/17の稽古☆お久しぶりです!(田中智子)
松戸から参加の、ケチャッコです。
前回公演でもお世話になりました!
柏の皆さまとのご縁は、
3、4年前に1人の方との出会いをキッカケに、人見知りやら物臭故の遠回りをしつつ、だんだんと関係を築いてゆき、今ではすっかり蜜月です。ちょっとベッタリではと思われるほど。
さて、「俯瞰」です。
主催の方から初めてこの話の構想を聞いて、社会の授業みたいだと思いました。
でも、台本読んだり、立体にする作業を見ていて、こりゃオモシロイと思ったのです。
たぶん、未熟さも熱も、もどかしさもある集団と内容だと思いますが、たぶん、ちょっとこれは、オモシロイです。
一見、地味で真面目な作品に見えますが、役者が面白いと感じて作れば作るほど、魅力の増す舞台だと思います。
なかなか稽古に参加できない私が偉そうに言っておりますが、柏内部ではなく隣の松戸市から距離をもっての目での意見と、ご容赦ください。
11月3日の舞台。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
こちら今日の稽古場でのやりとりです。
私の作った紙飛行機のせいでたーりーが危険な目に・・・!

ところで、田巻さんの写真がブログに載る確率ってすごく高いですよね(笑
前回公演でもお世話になりました!
柏の皆さまとのご縁は、
3、4年前に1人の方との出会いをキッカケに、人見知りやら物臭故の遠回りをしつつ、だんだんと関係を築いてゆき、今ではすっかり蜜月です。ちょっとベッタリではと思われるほど。
さて、「俯瞰」です。
主催の方から初めてこの話の構想を聞いて、社会の授業みたいだと思いました。
でも、台本読んだり、立体にする作業を見ていて、こりゃオモシロイと思ったのです。
たぶん、未熟さも熱も、もどかしさもある集団と内容だと思いますが、たぶん、ちょっとこれは、オモシロイです。
一見、地味で真面目な作品に見えますが、役者が面白いと感じて作れば作るほど、魅力の増す舞台だと思います。
なかなか稽古に参加できない私が偉そうに言っておりますが、柏内部ではなく隣の松戸市から距離をもっての目での意見と、ご容赦ください。
11月3日の舞台。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
こちら今日の稽古場でのやりとりです。
私の作った紙飛行機のせいでたーりーが危険な目に・・・!

ところで、田巻さんの写真がブログに載る確率ってすごく高いですよね(笑
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 32
- Date
- 2014.10.15 Wed
10/15の稽古☆踊る踊るエンドレス!(山崎由美子)
皆様お久しぶりです、山崎です。
今回もキャストとして出演します。
今日の稽古は同じ踊りを延々30~40分踊ったでしょうか。もう目を閉じても踊れるようになったかもしれないですね。
実際目を閉じると前に進めず踊りにくいですけど。
そして朝の体操。
仕事の内容を2拍子で表現するにはどうすればいいのかしら?
あれこれと動きを調整していきます。
街をひとつずつ形に現す作業はとてもエネルギーが必要です。若者が身をよじって表現します。
楽しみにしてください。
こちらは何故か雄大くんをお姫様だっこする田巻くん。ドヤ顔していますが、だいぶ限界なようでしたよ。

飛行機したりお姫様だっこしたり、人を持ち上げるのが筋力の誇示と思っているようです(笑
今回もキャストとして出演します。
今日の稽古は同じ踊りを延々30~40分踊ったでしょうか。もう目を閉じても踊れるようになったかもしれないですね。
実際目を閉じると前に進めず踊りにくいですけど。
そして朝の体操。
仕事の内容を2拍子で表現するにはどうすればいいのかしら?
あれこれと動きを調整していきます。
街をひとつずつ形に現す作業はとてもエネルギーが必要です。若者が身をよじって表現します。
楽しみにしてください。
こちらは何故か雄大くんをお姫様だっこする田巻くん。ドヤ顔していますが、だいぶ限界なようでしたよ。

飛行機したりお姫様だっこしたり、人を持ち上げるのが筋力の誇示と思っているようです(笑
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 31
- Date
- 2014.10.14 Tue
10/14☆台風も去って(橋本沙保里)
柏付近は夜中のうちにピークが去ってくれましたね。
前回も確かそんな感じだったような?本当に運が良いですね。
さて、今日も体力勝負の稽古でした。
なんだか要領を得てきたようで、みんな活き活きと暴れていました(^ω^)
筋肉痛にもならなくなりました!!!うれしい!!!!
わたしも稽古でエキサイトしていたもので、写真を撮りはぐるという・・・
いえ、集中してたら忘れちゃった的なね!
すみません忘れました!!!!!
何もないのも寂しいので、稽古後にごはんに行った時のキャストの田巻くんを。
めっちゃおいしそうに食べてる(笑

労働のあとのごはんはおいしい!!!!!!
明日も頑張ろうっていう気になりますね。
本番まであと半月です。
もりもり食べて、バリバリ働きます(稽古的な意味で)!!!
前回も確かそんな感じだったような?本当に運が良いですね。
さて、今日も体力勝負の稽古でした。
なんだか要領を得てきたようで、みんな活き活きと暴れていました(^ω^)
筋肉痛にもならなくなりました!!!うれしい!!!!
わたしも稽古でエキサイトしていたもので、写真を撮りはぐるという・・・
いえ、集中してたら忘れちゃった的なね!
すみません忘れました!!!!!
何もないのも寂しいので、稽古後にごはんに行った時のキャストの田巻くんを。
めっちゃおいしそうに食べてる(笑

労働のあとのごはんはおいしい!!!!!!
明日も頑張ろうっていう気になりますね。
本番まであと半月です。
もりもり食べて、バリバリ働きます(稽古的な意味で)!!!
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 30
- Date
- 2014.10.12 Sun
10/12の稽古☆今日も今日とて(橋本沙保里)
案の定筋肉痛だよ!!橋本です!!!!!
今日も労働です。
昨日もこれ書くのネタバレ的になるんじゃないか?と思いましたが、これ全然大丈夫だわ。
文章なんかじゃ全然わかんないわ(゚∀゚)ハッハー!
さて、今日の写真は休憩中です。
キャストの山崎由美子さんがやっていたストレッチを、ひとり真似し、ふたり真似し・・・こんな光景に。

なにこの人たち。
キャストの塩足亮二くんの後ろ姿。

写真だと綺麗っぽいけど、ぷるっぷるしてました(笑
わたし?わたしはやってませんよ!
写真撮ってたしね!混じったら危険だとか思ったわけじゃないですよ!(゜ロ゜:)
今日も労働です。
昨日もこれ書くのネタバレ的になるんじゃないか?と思いましたが、これ全然大丈夫だわ。
文章なんかじゃ全然わかんないわ(゚∀゚)ハッハー!
さて、今日の写真は休憩中です。
キャストの山崎由美子さんがやっていたストレッチを、ひとり真似し、ふたり真似し・・・こんな光景に。

なにこの人たち。
キャストの塩足亮二くんの後ろ姿。

写真だと綺麗っぽいけど、ぷるっぷるしてました(笑
わたし?わたしはやってませんよ!
写真撮ってたしね!混じったら危険だとか思ったわけじゃないですよ!(゜ロ゜:)
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 29
- Date
- 2014.10.11 Sat
10/11の稽古☆ろうどうってすばらしい(橋本沙保里)
もうすぐ台風が来るようですね。
週末はセーフのようですが、前回より大きいようなので皆様お気を付けください!
さて、今日は土曜日なのでお昼から稽古でした。
こちら稽古風景。

穏やかに見えますか?
見えますねぇ。
それがとんでもない、、
何をしてるかというと、普段の生活をちょこっとだけ☆デフォルメして動いているのです。主に労働ですね。
それがもう大変・・・大変体力を削るのです・・・!
終わるとみんな息を荒げて、稽古場は死屍累々。
体力つけないとな、、心から思いましたとさ(´・ω・`)
週末はセーフのようですが、前回より大きいようなので皆様お気を付けください!
さて、今日は土曜日なのでお昼から稽古でした。
こちら稽古風景。

穏やかに見えますか?
見えますねぇ。
それがとんでもない、、
何をしてるかというと、普段の生活をちょこっとだけ☆デフォルメして動いているのです。主に労働ですね。
それがもう大変・・・大変体力を削るのです・・・!
終わるとみんな息を荒げて、稽古場は死屍累々。
体力つけないとな、、心から思いましたとさ(´・ω・`)
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 28
- Date
- 2014.10.10 Fri
10/10の稽古☆筋トレなんかしたくない(鈴木雄大)
おはよーございます(`・ω・´)!!
3月公演からはや半年、柏演人プロジェクトの新作は前回とうってかわって体力勝負です!
体力のない俳優としてそこそこ有名な僕は毎日筋肉痛でごわす(´・ω・`)
まったく新しい作り方に真っ白な気持ちで挑戦してますぜよ\(^o^)/!!
自主的に筋トレ!
うん

しょおおおお!!!

やばい。これはやばい。
がんばんないと…ほんと…。
3月公演からはや半年、柏演人プロジェクトの新作は前回とうってかわって体力勝負です!
体力のない俳優としてそこそこ有名な僕は毎日筋肉痛でごわす(´・ω・`)
まったく新しい作り方に真っ白な気持ちで挑戦してますぜよ\(^o^)/!!
自主的に筋トレ!
うん

しょおおおお!!!

やばい。これはやばい。
がんばんないと…ほんと…。
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 27
- Date
- 2014.10.08 Wed
10/8の稽古☆皆既月食のアレルギーの巻(田巻)
お久しぶりです、キャストの田巻です!
今日は空間を使った稽古をしたょ(`•ω•´)
畳、ボックス、座布団など、限定した足場を歩いてアスレチック感覚でした!
自分たちの街を想像して歩いていたのですが、改めて考えるとなかなか位置関係がわからなくて苦戦しました。
長く住んでいても難しいもんですね!
これはキャストの鈴木雄大と小川真樹が筋トレの末に辿り着いた形です。
つらそうだけど、ひこうき!ひこうき!って言って喜んでいたのでもういいかなと思います(笑
ところで今日は皆既月食だったので、心優しい演出家が月を見せてくれました。
だけど…月を見てる演出家の背中に…どこか寂しさを感じました(´-ω-`)
今日は空間を使った稽古をしたょ(`•ω•´)
畳、ボックス、座布団など、限定した足場を歩いてアスレチック感覚でした!
自分たちの街を想像して歩いていたのですが、改めて考えるとなかなか位置関係がわからなくて苦戦しました。
長く住んでいても難しいもんですね!
これはキャストの鈴木雄大と小川真樹が筋トレの末に辿り着いた形です。
つらそうだけど、ひこうき!ひこうき!って言って喜んでいたのでもういいかなと思います(笑
ところで今日は皆既月食だったので、心優しい演出家が月を見せてくれました。
だけど…月を見てる演出家の背中に…どこか寂しさを感じました(´-ω-`)
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 24
- Date
- 2014.10.06 Mon
10/5の稽古☆今日は田植え日和(小川)
雨だけど!そんなのは関係ないですね!
どうも、小川です。
前回は孫役だの花嫁だのやりました。
今回は!
内緒です。
今日は主催・鈴木よーすけが田中のともちゃんに「みんなの目を覚ますやつを!」とお願いしてアップみんなでやりました
が、まーーーカタイ!痛かった!足めっちゃ伸ばして目が覚めました。
壁に恨みがあるわけじゃありませんよ!
もっと足が上がるはずなんですよ!!
.jpeg)
そこかしこからうめき声が上がってたので、みんな身体なまってたんだな〜。
わたしもだけど( ^ω^ )
稽古は意思疎通?コミュニケーション練習?のために、キャッチボールと数数えました。
ボール投げながら数回しするのめっちゃ難しかったです。
ボール見てたら数えるの忘れるし、今順番どこかな〜ってぼけっとしてたらボール飛んで来るしで、自分の対応能力の低さに絶望!
次はもっと出来るようになりたい!
そのあとにみんなで農作業のマイムを。
小学生が「昔の人のくらし」とかのお芝居やったりするけどその気分。
肥料撒いてるやつがいたりブドウ狩ったり、田畑を耕してるやつが居ましたが、田植えがやっぱり1番きついな!
農家の方々は本当に毎日大変ですね。尊敬しかないですわ……
これはブドウ狩りを楽しむみなさん。
.jpeg)
まだ稽古始まったばっかなのでどんな風になるのかよくわかりませんが、田植え含めマイムとか楽しかったのでこれをやるのか〜って楽しみになりました。
いつもの舞台とは全然違う形になるみたいなので、いろんなこと試しつつ形になっていけばいいな〜。
明日は台風だそうで、明日にはわたしたちが植えた苗も流れてることと思います。
既にたくさん雨が降っているので皆さんお気を付けて。
それではまた〜!
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582
どうも、小川です。
前回は孫役だの花嫁だのやりました。
今回は!
内緒です。
今日は主催・鈴木よーすけが田中のともちゃんに「みんなの目を覚ますやつを!」とお願いしてアップみんなでやりました
が、まーーーカタイ!痛かった!足めっちゃ伸ばして目が覚めました。
壁に恨みがあるわけじゃありませんよ!
もっと足が上がるはずなんですよ!!
.jpeg)
そこかしこからうめき声が上がってたので、みんな身体なまってたんだな〜。
わたしもだけど( ^ω^ )
稽古は意思疎通?コミュニケーション練習?のために、キャッチボールと数数えました。
ボール投げながら数回しするのめっちゃ難しかったです。
ボール見てたら数えるの忘れるし、今順番どこかな〜ってぼけっとしてたらボール飛んで来るしで、自分の対応能力の低さに絶望!
次はもっと出来るようになりたい!
そのあとにみんなで農作業のマイムを。
小学生が「昔の人のくらし」とかのお芝居やったりするけどその気分。
肥料撒いてるやつがいたりブドウ狩ったり、田畑を耕してるやつが居ましたが、田植えがやっぱり1番きついな!
農家の方々は本当に毎日大変ですね。尊敬しかないですわ……
これはブドウ狩りを楽しむみなさん。
.jpeg)
まだ稽古始まったばっかなのでどんな風になるのかよくわかりませんが、田植え含めマイムとか楽しかったのでこれをやるのか〜って楽しみになりました。
いつもの舞台とは全然違う形になるみたいなので、いろんなこと試しつつ形になっていけばいいな〜。
明日は台風だそうで、明日にはわたしたちが植えた苗も流れてることと思います。
既にたくさん雨が降っているので皆さんお気を付けて。
それではまた〜!
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 26
- Date
- 2014.10.06 Mon
10/4の稽古☆無限ループこわい(橋本)
はい!というわけで、さっそく初稽古の模様をお伝えしたいと思います。
まずは舞台面の説明から。
今回は特殊な作り方をするので、そちらもお楽しみに☆
あとはみんなで台本を読んで終わり。
写真を見ても、こんなに穏やか・・・

・・・なんて平和に終わるわけはありませんでした。
最初は普通に読んでいたのに、全力で声を出し、息も絶え絶えで後半はもう何を言ってるのかわからないけどとにかくシャウト。
というのを延々、手を変え品を変え、何時間にも渡って続けました。
ランダムで先に進んでは戻って進んでは戻ってってしたときは、もう絶望に近いものを感じました。もうトラウマになりそう。
おいやめろよ・・・この長台詞の前にだけは戻すなy戻ったああああああうああああ!!!的な。
ああ、やっと先に進んd戻ったああああああうわあああああん!!!!的な。
本読みと書いて戦争って読むことになったみたいですね。知らなかったです。あ、どっちも漢字だ。
シャウト中の写真が無いのは、わたしもシャウトしていたからです。
写真とかそんなこと全然考えてなかった、、それどころじゃなかった、、
確かに舞台面の説明と台本を読むので終わったけど、
初稽古なのに筆舌に尽くし難い壮絶な現場となったのでした・・・。
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582
まずは舞台面の説明から。
今回は特殊な作り方をするので、そちらもお楽しみに☆
あとはみんなで台本を読んで終わり。
写真を見ても、こんなに穏やか・・・

・・・なんて平和に終わるわけはありませんでした。
最初は普通に読んでいたのに、全力で声を出し、息も絶え絶えで後半はもう何を言ってるのかわからないけどとにかくシャウト。
というのを延々、手を変え品を変え、何時間にも渡って続けました。
ランダムで先に進んでは戻って進んでは戻ってってしたときは、もう絶望に近いものを感じました。もうトラウマになりそう。
おいやめろよ・・・この長台詞の前にだけは戻すなy戻ったああああああうああああ!!!的な。
ああ、やっと先に進んd戻ったああああああうわあああああん!!!!的な。
本読みと書いて戦争って読むことになったみたいですね。知らなかったです。あ、どっちも漢字だ。
シャウト中の写真が無いのは、わたしもシャウトしていたからです。
写真とかそんなこと全然考えてなかった、、それどころじゃなかった、、
確かに舞台面の説明と台本を読むので終わったけど、
初稽古なのに筆舌に尽くし難い壮絶な現場となったのでした・・・。
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582
- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」
- No
- 25
- Date
- 2014.10.01 Wed
【アートラインかしわ2014に参加します!】
ご無沙汰しております!
柏演人ブログ担当の橋本です。
3月の北千住での公演から約7ヶ月・・・
また皆様とお会いできる機会がやってまいりました!!
それがアートラインかしわ2014です!
柏の街はもちろんのこと、常磐線沿線ぜんぶの街を盛り上げよう!という企画『JOBANアートラインプロジェクト』に、柏演人プロジェクトが参加することになったのです。
このアートラインかしわ、柏に住む人、訪れた人、集う人が、街なかで出くわすアートなデキゴトにわくわくするイベントをどんどん繰り広げようという素敵企画でして、わたしたちがやることと言ったら・・・そりゃあ演劇でしょう!!!
企画としては、『芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~』というもので、柏駅前のファミリ広場(ウッドデッキ)での『Showcase』(短編ショーケース公演)と、アミュゼ柏プラザというガラス張りの劇場での『俯瞰(ふかん)-in my town-』のふたつです。
『Showcase』は「柏」をテーマに、複数団体が短編(30分以内)のパフォーマンスを披露していくものです。柏市内外から様々なジャンルの団体、表現が集まり、それぞれの「柏」を浮かび上がらせ、柏を多角的に捉える機会を創出します。
こちらに関しては、わたしたちはスタッフとして企画を支えます!
そしてこのブログでお伝えしていくのは『俯瞰(ふかん)-in my town-』
脚本・演出は、今年3月に北千住で行った公演『彼の女』と同じく、柏演人主宰の鈴木 洋輔。
「まち」をテーマに、中長編の演目を創作・上演します!
創作の過程で、他ジャンルのアーティストとの融合、化学反応を起こし、さらに『Showcase』にて一般市民へのアプローチを試みます。また、ガラス張りの開いた劇場にて公演を行うことで、不特定多数が受け手となり、相互作用、コミュニケーション、一体感を創出します。
・・・ということが、アートラインかしわHPの柏演人のページに書いてありますよ!!!
URLはこちら⇒http://2014.kashiwa-art.com/582
真面目に書いてある文章は全部コピペです!!!!キリッ(`・ω・´)!!!!!
という訳で、またこのブログで稽古風景やら参加者紹介をしていきつつ、ナチュラルに宣伝していこうと思います☆笑
前回公演から引き続き参加するメンバーはもちろん、今回から初めて柏演人プロジェクトとして参加する面々もいるので、チェックしてみてくださいね!!
以下、詳細です!
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582

柏演人ブログ担当の橋本です。
3月の北千住での公演から約7ヶ月・・・
また皆様とお会いできる機会がやってまいりました!!
それがアートラインかしわ2014です!
柏の街はもちろんのこと、常磐線沿線ぜんぶの街を盛り上げよう!という企画『JOBANアートラインプロジェクト』に、柏演人プロジェクトが参加することになったのです。
このアートラインかしわ、柏に住む人、訪れた人、集う人が、街なかで出くわすアートなデキゴトにわくわくするイベントをどんどん繰り広げようという素敵企画でして、わたしたちがやることと言ったら・・・そりゃあ演劇でしょう!!!
企画としては、『芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~』というもので、柏駅前のファミリ広場(ウッドデッキ)での『Showcase』(短編ショーケース公演)と、アミュゼ柏プラザというガラス張りの劇場での『俯瞰(ふかん)-in my town-』のふたつです。
『Showcase』は「柏」をテーマに、複数団体が短編(30分以内)のパフォーマンスを披露していくものです。柏市内外から様々なジャンルの団体、表現が集まり、それぞれの「柏」を浮かび上がらせ、柏を多角的に捉える機会を創出します。
こちらに関しては、わたしたちはスタッフとして企画を支えます!
そしてこのブログでお伝えしていくのは『俯瞰(ふかん)-in my town-』
脚本・演出は、今年3月に北千住で行った公演『彼の女』と同じく、柏演人主宰の鈴木 洋輔。
「まち」をテーマに、中長編の演目を創作・上演します!
創作の過程で、他ジャンルのアーティストとの融合、化学反応を起こし、さらに『Showcase』にて一般市民へのアプローチを試みます。また、ガラス張りの開いた劇場にて公演を行うことで、不特定多数が受け手となり、相互作用、コミュニケーション、一体感を創出します。
・・・ということが、アートラインかしわHPの柏演人のページに書いてありますよ!!!
URLはこちら⇒http://2014.kashiwa-art.com/582
真面目に書いてある文章は全部コピペです!!!!キリッ(`・ω・´)!!!!!
という訳で、またこのブログで稽古風景やら参加者紹介をしていきつつ、ナチュラルに宣伝していこうと思います☆笑
前回公演から引き続き参加するメンバーはもちろん、今回から初めて柏演人プロジェクトとして参加する面々もいるので、チェックしてみてくださいね!!
以下、詳細です!
公益財団法人摘水軒記念文化振興財団助成事業
芝居小屋 ~ Playhouse in Kashiwa~
『Showcase』(短編ショーケース公演)
11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)
15:00〜18:00
『俯瞰(ふかん)-in my town-』
11月3日(月)アミュゼ柏プラザ
【1】13:00〜【2】17:00〜
入場料: 11月1日(土)ファミリ広場(ウッドデッキ)無料
11月3日(月) アミュゼ柏プラザ 1000円
※立ち見は無料
インターネット、SNSなどが普及し、「いつでも、どこでも、だれとでも」繋がれる日常生活の中で、それでも我々は「いま、ここで、あなたと」しか生まれないものを互いに共有することで、自分が生活する地域の人、物、場所に愛着と興味と誇りを感じる。
『俯瞰(ふかん)-in my town-』は、「まち」の話。家があり、日頃無意識に、当たり前に暮らしている、でも実はあんまり良く分からない自分の「まち」。
演劇(アート)が劇場という非日常の閉ざされた空間から「一歩前に出て」市民とその日常へのアプローチを試みる。
地域演劇(アート)は、私たちの日常に何をもたらすのか。
その可能性を探る45分。
お問合せ: tel: 090-5341-0049(担当:鈴木 洋輔)
mail: hakuengine.pj[@]gmail.com
【アートラインかしわHP(柏演人のページ)】http://2014.kashiwa-art.com/582

- category:02「芝居小屋-Playhouse in Kashiwa-」